そう言えば地元なのに千葉のキャンプ行ってない。一回くらい行っておきたい。とはずいぶん前から思っていたのですが、長野県のどこか突き抜けたような自然が大好きで、私たちは三か月に一回くらいしかキャンプに行けないし、どうせ行くならやっぱり自然の豊かなところにと遠出をしてしまうのでした。でも、今回は不登校の娘の気持ちを少しでも晴らしたいということで、アスレチックがあって子供が楽しめそうな清水公園キャンプ場に決定です。
のんびりしていたら出発予定時刻を一時間もオーバーしてしまいましたが、さすが地元です。チェックインの時間に普通に間に合いました。
「はやっ」「ちかっ」と近いことの利便性を初めて知ったお花畑夫婦は驚きます。「近いっていいね」「近いってすごいね」とかアホなことを言いあいます。

さてさて清水公園キャンプ場です

子供たちは着くなりサッカーです

五年物のボロボロボールはたーくんのお気に入りです
清水公園のオートキャンプ場の区画は広いのでコールマンのラウンドスクリーンツールームにタープをつなげてみました。たるんでしまっていますが、かがまなきゃいけない私の腰が痛くなるくらいでわりと快適でした。タープは三回目でヒモの結び方やうまい張り方がわからないので、適当です(`・∀・´)エッヘン!!
寒い時期というのと前日からの雨の影響もあったかもしれないですが、キャンパーは四組か五組しかいませんでした。まわりを大きな木に囲まれていますが、その先にはすぐ住宅街があって安心感はあります。すぐ近くにコンビニもスーパーもあって、ちょっと足を伸ばせば何でも揃うイオンタウンには温泉まであります。便利すぎるキャンプ場です。
スポンサードリンク
テントを組み立ててサッカーして七光台温泉に入ってきて戻るともう真っ暗です。

たるんでます

今夜はビーフシチューです

飯盒でご飯も炊きます
おいしそうな匂いに釣られてきたのか猫が寄ってきます。

かわいい茶シロです
カツオのお刺身をあげるとさっとくわえて茂みに駆け込みます。そしてすぐに戻ってきてまた座り込みます。カツオ、カツオ、イワシのごま漬け、イワシのごま漬けとあげていきます。しかし、ゆうちゃんがご飯を丸めてあげると食べずに茂みに消えて戻ってこなくなりました。贅沢な猫です。
ビーフシチューをぺろっと食べてお腹も満たされると、テントの中でトランプをしておやすみなさい。
スポンサーリンク
とおりすがりです
とおりすがりです。
楽しそうでいいですね。
でも・・・清水公園のキャンプ区画はボール遊び禁止ですよ。
キャンプ場ではしなかったかな?
それと、野良猫へのエサやりもルール違反ですよ。
ルールは守りましょう。
j-ko
とおりすがりですさんコメントありがとうございます。
そうだったんですね。すみまんせん。知らなかったです。キャンプ場でもサッカーしてしまいました。
今度からはルールをよく読みこんで行くようにします。
ご指摘ありがとうございました。